1月6日、あいにくに思えそうな冷たい雨の中、三浦海岸駅に集合
三浦海岸に『知図を描こう!あるいてあつめておもしろがる』(岩波書店)の著者、Feel度walk、知図を全国津々浦々開催されている市川力(いちかわちから)さんがきてくれました
簡単な説明をしてくれて、Feel度walkがはじまります
まっすぐ向かえば2分で南下浦コミュニティセンター(チェルseaみうら)に到着するところ、
こうして歩くと気になるものたくさん、みんな、あちこち立ち止まって、20分はかかったかもしれません
館内にも、普段なら気にも留めないあれこれに気付いてしまいます
このあとはいよいよ知図を描きます!
+
市川 力(いちかわ ちから)さん
大人と子どもが一緒になってたくらみ、探求する、「Feel度walk」と「知図」を、全国津々浦々で実践されています。
学校の周辺や家の近所、旅行先をあてもなくぶらりと歩いてみる。
「なんとなく気になる」ものがあったら立ち止まる「Feel度Walk」。
気になったモノ・コト・ヒトを自由に描く「知図」。
「Feel度walk」と「知図」を通して、どんどん好奇心のフタが開いていきます。
歩き旅するジェネレーター・知図師
一般社団法人みつかる+わかる代表理事
東京コミュニティスクール初代校長&おっちゃん
探研移動小学校主宰
慶応義塾大学SFC研究所上席所員(~2024)
広域通信制明蓬館高校副理事長
主な著書に『知図を描こう!あるいてあつめておもしろがる』(岩波書店)、『ジェネレーター学びと活動の生成』(学事出版)、
『探究する力』(知の探究社)、『科学が教える、子育て成功への道(翻訳書)』(扶桑社)
『英語を子どもに教えるな』(中公新書ラクレ)